超時空惑星おきゅごー

〜 Oculus Goで未来が変わる 〜

⭐⭐⭐ Questシリーズ購入で3,000円分のポイントをゲット♪ ⭐⭐⭐


[PR]って書けっていうから書きますが、商品提供などがあったとしても特に記載がない限り率直な意見を述べたレビューであり、忖度した広告記事ではありません。アフィリエイトは利用しています。

3Dカメラが付いた手軽な空間コンピューティング「XREAL Beam Pro」予約開始!

XREAL Beam Proの日本国内発売が発表になりました。

Our New Purpose-Made-for-AR mobile device creates FHD spatial videos with dual 50MP 3D cameras, comes with Google Play Store apps, streaming services, and cloud gaming platforms, and connects to XREAL glasses for an immersive 3DoF or 6DoF spatial environment

OS:Android 14ベースのNebulaOS
チップセット:SnapdragonⓇ spatial companion processor「空間コンパニオン オクタコア CPU」
メモリ:6GB / 8GB
容量:128GB / 256GB(SDカードスロットを備え最大1TBまで拡張可能)
カメラ:50MP/5000万ピクセル リアカメラ×2、BMPフロントカメラ×1
バッテリー:4300mAh
サイズ:162.84mm×75.55mm×10mm
重量:約208g(バッテリー含む)
その他:Wi-Fi 6、Bluetooth 5.2、USB-Cポート×2

いやぁ〜面白いデバイスがでましたね!
フルHD画質の空間ビデオ撮影が可能なAR用モバイルデバイスで、Google Playストアやストリーミングサービス、クラウドゲームにも対応。
XREAL製のスマートグラスと接続すれば、没入感のある3DoF/6DoFの空間環境を実現します。

今回は予定があって発表会には行けなかったのですが、これは実際に試してみたいですね!
iPhone 15 Proの空間ビデオは視差が少なくて立体感が足りないし、Vision Proで見るのも大事になってしまいますよね。
XREAL Airとセットで買ってもQuest 3程度の価格になりそう。(下の写真はAir 2 Ultra)

実際にスマートグラスを使ってみると、視野角は狭いものの手軽な空間コンピューティングとしては機能します。Bluetoothキーボードやマウスを接続すれば、ちょっとした仕事ならこれで済みそうです。
外から見ても全く不自然じゃないですし、街中で使用するなら断然このスタイルですね。

Wi-Fi通信だけなので日常のスマホとしては使えないけど、Androidベースの3Dカメラとしてみても安いですよね。
本日より予約スタートで、8月6日から随時発送予定とのこと。
XREAL Beam Pro単品予約で先着150名にAnkerイヤホンをプレゼント。先着151名以降は10%割引にて販売とのこと。イヤホン要らないから10%割引になるまで待つか?w
jp.shop.xreal.com

関連記事

oculusgo.hatenablog.jp