超時空惑星おきゅごー

〜 Oculus Goで未来が変わる 〜


Spacial Computing が切り開く未来「Apple Vision Pro」発表!

ついにベールを脱いだ「Apple Vision Pro」

bigscreen ウォッチパーティーでひと通り発表を見て、朝起きてから詳細を確認しました。
「Spacial Computing」という言葉そのものがAppleの目指す未来なんでしょうね。

ウォッチパーティーの様子はダイジェスト版をまとめました。

発表の中でメタバースAIという言葉が使われていなかったのは興味深いですね。テクノロジーを感じさせずに体験をプレゼンするAppleならではの発表でした。

今までAR/VRに懐疑的だったApple信者達が手のひらを返したように絶賛していたりするのは気持ちの良いものではありませが、まぁそれはなんとなく予測できてました😅
とにかくこの発表で世の中がこっち方面に向かっているんだって事が世間にも大々的に伝わるので良かったのかな?とも思います。

寧ろこれでさらにQuest 3Pico 4などのVRヘッドセットや、QooCam EGOVR180などのカメラも再注目されるのではないでしょうか。

360.hatenablog.jp
既存VRユーザーからするとVRゲームはどうなる?とかSteam VRは動くの?とか、VRChatはできるの?とかが気になるポイントではありますね。
タブレットやスマートウォッチなど、後出しでも確実にシェアーを確保しているAppleだけに期待はできるでしょう。
Unity株が爆上がりしてるのも興味深いです。

でも、諸々てんこ盛りで約50万円となかなか高価!
その体験、Quest 3なら$499で似たような事が結構出来ますよ?こうなると$3,499と比べでかなり魅力的に見えてきますよね😁
oculusgo.hatenablog.jp

これで世間の注目集めてXR市場が活性化すれば、きっと新しい未来がどんどん切り拓かれていくことでしょう。
今回の発表は「Vision Pro」でしたが、Vision miniとかVision Airが登場する頃には、これが当たり前の世界になっているのでしょうね♪

関連商品


関連記事

oculusgo.hatenablog.jp

いよいよアレが発表される!?「WWDC 2023」メタバース・ウォッチパーティー開催します

先日のMQGS 2023のbigscreenを使ったメタバース・ウォッチパーティーはなかなか面白かったです。
oculusgo.hatenablog.jp
VRならではの“そこに集まってる感”が、初めての方にはとても新鮮だったようです。

ってことで、
WWDC 2023もVRウォッチパーティー開催します!

参加方法はMQGS 2023と同様、bigscreenを使用します。
アプリは無料ですので、Quest単体で参加可能です♪(アバター設定などは済ませておいてください)
www.oculus.com

「WWDC 2023」
Keynote:日本時間6月6日午前2時〜

6月6日午前1時30分頃に「Digital Wackys JPN」という名前のパブリックルームを公開しますので、そちらを探して参加してください。
また部屋がオープンしたら、直接アクセスできるようにroom IDもSNSで公開します。


前回は「動画の音が大き過ぎてみんなの声が聞こえづらい」という事があったのですが、動画のボリュームは各自で調整が必要みたいです。

動画ボリューム変更手順
  1. 左コントローラーのメニューボタンを押して手元に小画面を表示
  2. ホームにあるYouTubeのボタンを押して小画面で動画を表示
  3. 画面上にカーソルを持っていき右上のスピーカーのアイコンを押す
  4. 音量を変更する

今回はいよいよ気になるアレが発表になるか?という噂もあるので、その発表瞬間を一緒に楽しみましょう♪
www.youtube.com

関連記事

oculusgo.hatenablog.jp

Meta Quest Gaming Showcase セール

Meta Quest Gaming Showcaseの開催に合わせてアプリのセールが行われています。

初めての方であれば数本まとめてパックになっているものが特にオススメですが、僕が持っているソフトの中でオススメなものをまとめてみます。

セールの終了は日本時間で2023年06月05日(月) 16:59ですのでお早めに。(米国太平洋時間:6月4日 23:59)

シングルプレイでじっくり楽しむ

まずはひとりで楽しめるゲームから。
Questのゲームは3000円前後の価格でもボリュームがあってじっくり楽しめます。

バイオハザード4

ホラー系が苦手でなければ体験してみて欲しいゲームのひとつ。
ゲームと言うか新しい体験って感じで、まさに自分の手で操作している感覚がめちゃめちゃ新鮮でした。
旧作をプレイしたことがある方でも楽しめると思います。

www.oculus.com

GRID Legends

ひとりでじっくり楽しめる本格レースゲーム。
マルチプレイにも対応しているのでオンライン対戦も可能です。

www.oculus.com

The Climb

身体を使って操作するという意味ではこれも外せません。
両手を使ってロッククライミングを楽しめます。

www.oculus.com
これ系が好きならBreaking Records Packを買っちゃっても良いかも知れません。
Breaking Records Pack | Oculus

マルチプレイ対応でワイワイ楽しむ

既にVRを楽しんでいる仲間が周りにいるのなら、是非マルチプレイを体験してみて欲しいです。
VRならではのその場に居る感がまさにメタバース。
VR仲間ができるとマルチプレイ対応アプリばかり遊んでしまいます♪

Among Us VR

各種プラットフォームで大人気のゲームがVR対応。
タスク処理は自分の手を使って操作するし、会議中の会話もより自然に行なえます。
インポスターに追われる感覚がドキドキします。

www.oculus.com

After the Fall

仲間と力を合わせてゾンビ退治!
位置取りだったりアイテムだったり、声を掛け合って戦略を練るのもまた楽しいです。

www.oculus.com

Sports Scramble

1対1でスポーツミニゲームを対戦できます。
手軽なのでちょっとした空き時間にプレイするのもよいし、単におしゃべりする場所としても使えますよ。

www.oculus.com

Quest 3 発表!Quest 2値下げ!サンバ!ニュース盛りだくさん「MQGS 2023」

日本時間の昨晩、第3回となる「Meta Quest Gaming Showcase」が開催されました。

と、その前に…

イベント開始の直前に突然「Meta Quest 3」のティーザー映像が公開されました!

新デザインで40%薄くなり、2倍のGPUプロセッサーパワー、高解像度ディスプレイ、フルカラーパススルー、コントローラーも一新されました。
動画を見て$499安いじゃん!て思ったら、日本での価格は74,800円からとのこと。まぁそこそこの金額ですね。詳細は9月27日(米国時間)開催の「Meta Connect」で発表する予定とのことなので、続報を待ちましょう。

またこの発表に合わせて嬉しい情報も。
Quest 2/Proがアップデートでパフォーマンスが向上するとのこと。

  • CPU: Quest 2 および Quest Pro でパフォーマンスが最大 26% 向上
  • GPU: Quest 2 では最大 19%、Quest Pro では最大 11% の速度向上

しかもQuest 2は6月4日から値下げ。128GBモデルが47,300円、256GBモデルが53,900円とそれぞれ約1万円程度の値下げとなります。
Quest 3の発売後も、エントリーモデルとして販売継続されるらしいです。

Meta Quest Gaming Showcase

そして新作ゲームが続々発表されたMQGS
今回の発表会はbigscreenを使ってメタバース・ウォッチパーティーを開催し、その様子をYouTube Liveで配信しました。

面白ろうなゲームがたくさん発表されたのですが、僕は以前からずっとVRでやりたかったゲームがあって4年前からしつこくツイートしてたんですよ。





そしてついに来ましたよ!!!
世界中の誰よりも待ち望んでたVR版『サンバDEアミーゴ』

VRとの相性が一番良いと思っていたので超嬉しいです。
一発目がこの発表だったので、いきなりテンション上がっちゃいました😁
既に先行予約も開始されているので早速ポチりました♪
www.oculus.com

他にもやってみたいゲームは色々あったんですけど、最近はVR仲間とマルチプレイするのが楽しくて、シングルプレイのゲームは後回しになっちゃうんですよね。ガッツリ腰を据えて楽しむのも本当は嫌いではないのですけどね。

そんな中で気になったのが「ゴーストバスターズ: ゴーストロードの覚醒」
トレイラーを見る限りでは、4人でのマルチプレイはできるみたいですね。

そしてNETFLIXの人気ドラマが題材となった「Stranger Things VR」
これは本作のファンなら世界観を存分に楽しめるでしょう。
先行予約でちょっと安くなってますが、シングルプレイのみみたいなのでちょっと様子見します。

アニメファンでなくともその名は知っている「進撃の巨人VR: Unbreakable」もちょっと気になりますね。
マルチプレイ対応なので興味津々ですが、実際のプレイ映像ではないのでこれもどうなるかまだ分かりません。
調査兵団の一員となって巨人と戦うらしいのですが、立体機動装置の操作感がどうなるのかがポイントになりそうですね。(むしろ巨人側になりたい願望も)

ここまで個人的に気になったゲームをご紹介しましたが、その他にも面白そうな作品がたくさんありました。
しかもどれも画質がよく感じたのですが、Quest 3だとこのクォリティで遊べるのかな?それともトレイラー用のキレイな映像ってだけなのでしょうか?
詳しく見てみたい方はイベントの配信アーカイブをご覧ください。

今秋発売予定の作品が多いので、Quest 3のローンチタイトルとして一気に出てくるんでしょうね。
楽しみに待ちましょう♪
www.oculus.com

関連記事

oculusgo.hatenablog.jp

第3回「Meta Quest Gaming Showcase」メタバース・ウォッチパーティー開催します

いよいよ第3回「Meta Quest Gaming Showcase」が開催となります。
oculusgo.hatenablog.jp

「Meta Quest Gaming Showcase」
プレショー:日本時間6月2日午前1時45分(※米国太平洋夏時間6月1日午前9時45分)
本編:日本時間6月2日午前2時(※米国太平洋夏時間6月1日午前10時)

本イベントでは新作タイトルの発表初公開のゲームプレイ既存タイトルのアップデートのお知らせなどが行われますが、注目なのはQuest 3の詳細発表があるかどうか。

Meta Quest 公式アンバサダーとしてどの様に盛り上げようか?と考え、bigscreenを使ったウォッチパーティーを開催します。

アプリは無料ですので、Quest単体で参加できます♪
アバターの設定など事前準備は済ませておいてください。
www.oculus.com
6月2日午前1時00分頃に「Digital Wackys JPN」という名前のパブリックルームを公開しますので、そちらに参加してください。
部屋がオープンしたら、直接アクセスできるようにroom IDもSNSで公開します。

操作は全てホストである僕が行いますので、部屋にジョインできましたらあとは皆で「このゲーム面白そう!」とか「これ買って一緒に遊ぼうぜ!」とかおしゃべりしながら発表を楽しみましょう♪

bigscreenを使うと色んな動画をみんなで一緒に見ることができる他、3D映画をレンタルできたり、パソコン画面も表示できたりと色々活用できます。
一緒にメタバース・ウォッチパーティーを楽しみましょう♪